12/23(金)〜25(日)
■静岡競輪場・基礎データ
周長 400m
見なし直線 56.4m
1着決まり手 逃げ17%、捲くり34%、差し49%
※日本トーター独自調べ
┌───────────
■ 各種ランキング
└───────────
※12/19(月)時点
■バースデイ選手
【1970/12/23生まれ】山本真矢(京都)
■節目勝利目前選手
該当選手無し
■A級成績上位
★バック回数ランキング★
選手名 府県 期 B数
瀧本 匡平 愛知 97 19
辻中 国宏 東京 98 17
山村 慮太 大阪 97 15
齊藤 健人 静岡 92 14
伊藤 亮 埼玉 92 13
★連対率ランキング★
選手名 府県 期 連対
辻中 国宏 東京 98 60.8
佐藤 清之 千葉 93 59.2
阿久津 修 栃木 88 58.3
城 幸弘 山梨 96 50
山出 裕幸 福井 90 47.8
★競走得点ランキング★
選手名 府県 期 得点
佐藤 清之 千葉 93 95.6
大西 健士 神奈 88 94.5
阿久津 修 栃木 88 94.5
城 幸弘 山梨 96 94.1
村上 卓茂 愛知 84 94
■A級チャレンジ成績上位
★バック回数ランキング★
選手名 府県 期 B数
古性 優作 大阪 100 17
山本 真矢 京都 65 17
丸山 敏浩 埼玉 54 15
関根健太郎 神奈 100 12
山田 哲也 愛知 99 12
★連対率ランキング★
選手名 府県 期 連対
櫻川 雅彦 千葉 99 83.3
古性 優作 大阪 100 69.5
新井僚太郎 山梨 100 48.1
奥野 正人 大阪 75 48
山南 光秀 群馬 98 42.8
★競走得点ランキング★
選手名 府県 期 得点
古性 優作 大阪 100 81.2
櫻川 雅彦 千葉 99 81.1
新井僚太郎 山梨 100 78.1
山南 光秀 群馬 98 77.6
奥野 正人 大阪 75 77.6
※各種データは直近4ヶ月の成績を集計した結果です
※出場選手は変更になる場合があります
※ダントツ君、逃げイチ君など、お馴染み「ピッグアップレース」の確認はギャンブーにて!
┌───────────
■ 地元地区注目選手
└───────────
■A級
櫻井丈(静岡)
佐藤清之(千葉)
大西健士(神奈川)
■A級チャレンジ
菅原裕太(静岡)
櫻川雅彦(千葉)
関根健太郎(神奈川)
┌───────────
■レバニラ亭主の優勝単
└───────────
■A級:本命「阿久津修(栃木)」
竹千代三国志※だけあって、若手先行選手が多数いる今開催。
特に関東勢は、初日特選クラスに「城幸弘」「辻中国宏」と強力な先行選手がおり、追込選手は目標十分で連日優位に走れそうだ。
という訳で今回の優勝単は、関東勢の追込選手筆頭格、「阿久津修」で勝負。
ごっついトナカイ達を引き連れて、目指せ優勝「阿久津サンタ」!
対抗は競走得点トップの「佐藤清之」。
ここ最近は優勝から遠ざかっているが、捲くりの威力は出場選手の中でも屈指。
勢いに乗れば大車輪の活躍も!
※関東、南関東、中部・近畿地区の若手選手の3地区対抗戦
■A級チャレンジ:本命「櫻川雅彦(千葉)」
チャレンジ戦は連対率トップの「櫻川雅彦」の走りに期待。
勝率60%、連対率83%と抜群の安定感の上、決勝進出率も非常に高く、よほどの波乱が無い限り優勝候補の筆頭だろう。
優勝単は迷わず櫻川で勝負。実績通りの活躍に乞うご期待。
対抗は、ピリっと辛い刺激的な先行が持ち味(ホルモン丼談)の「古性優作」。
櫻川に次いで連対率2位と、古性も安定した活躍が期待できそうだ。
メリ━ *<( ・∀・)ノ□☆□ヽ(・∀・ )>* ━クリスマス!